2015年12月27日日曜日

「俗の金字塔」賛!


窓ハルカというマンガ家がいましてね。「俗の金字塔」という
単行本がでてるのですがこれは紛れもなく傑作の原石ですよ!

ちょいといま一段落したのでオススメされた漫画を読んでみたです。
なかなか若い頃みたいに手当たり次第に本を読む、というのが
時間的にも体力的にもむずかしくなってきてるので
やっぱし信頼のおけるヒトのオススメを迷わず読むのが正しい道。
友人推薦のこの本を買ってみました。
Kindleで買ってみました!

ナニナニみたい、とか、つい既存のすごいマンガ家に例えたく
なりがちなのが新人マンガ家なのですが、もうタトゥイーンない!
例えない!
このご時世、細部をほじくっては、やれ誰に似てるとかパクリとか
ナニナニ的だーとかうるせえけれども、窓ハルカは窓ハルカ。
ジャンルはもはや窓ハルカでいいじゃん、と言っておきたい。

現象としてはごく自然にアナルパールがでてきたりして性の描写が
すくなくない、っつーか多いんだけど劣情を催す目的で描いてない
ので大丈夫です!いや、大丈夫です!

一見ぶち抜けたキャラが跋扈するんですが、なんでしょうか
存在の仕方がリアルなため、唐突感がオレにはなくて
いたって自然に読み進めていけるセリフ群。

突拍子もないキャラを描くマンガの多くには現実で生きづらい
自分を抱えた姿を織り込んで共感を得たりするのがスタイルだったり
する感じを個人的には持っていますが、これはちょっとちがう。
不条理にみえる展開した会話も、そのキャラの中では道筋があり
そういう「不条理さ」を、受け入れろでもなく、哀しいでもなく、
おかしいでしょ?でもなく
「素でそういう存在」なキャラがただただ一所懸命生きてる姿が
マンガの中にあるとおもった。そしてそこがよかった。

愛しいキャラを描けるマンガ家だなあと
思った次第です。

2015年12月2日水曜日

会場の風景360度


















会場を見渡してみる。
https://theta360.com/s/2qhGyvDpZ4K73bW1QKL3xH8s8

2015年12月1日火曜日

【寺田克也ココ12年展イベント】2016年1月9日と10日に


デジタルライブドローイングとトークショーやります。
福島で。
「ココ12年展」の会場でやります。
1月9日と10日の二日間です。

11月はアナログでふすまに絵を描きましたが疲れました!
てゆーか1月はデジタル方面のやつをやります。
やりますよ。
9日は線画を描くところお見せしつつ、ゲストは内藤泰弘さんであります。
10日は前日の線画に着色するところを、ゲストの桂正和さんとだらだらします。
詳細はまたお知らせします。が昼から3時間程度づつですかね。
終わったらオレのサイン会もやります。
ゲストのおふたりにはトークのゲストとして来てもらうので
サイン会はない予定ですからご了承くださいまし!

あとはアレだ。今年のエルニーニョの影響とかで
大雪になりませんように、、、、、、、、、


琉球新報に。























ありがたい記事が琉球新報に!
http://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-180192.html

ありがたやありがたや。
たいへんうれしい紹介記事を書いていただきました。
大感謝。
的確な紹介でたいへんありがたい。
とりあげてもらって恐縮ですけどコミックナタリーには
エッセー画集と書かれてあって、モヤモヤしたなー。

エッセーというと随筆みたいな文章を想起するので
うーなんかちがうなーと喉のあたりがジワジワしていたが
試しにエッセーの意味を辞書で引くとフランス語だ。
大辞林から引用すれば「形式にとらわれず、個人的観点から
物事を論じた散文」とある。
とすると間違ってはないのか、、、、ぐぬぬ。
この「ぐぬぬ」はどこから来るのかとおのれの脳内を探るが
まあよくわかんないからいいや。ぐぬぬ。

でも画集はちがうんじゃないかなーとは思った。
あくまでも文章が主なので、従であるところの絵は
挿絵扱いだろう。挿絵が乗ってる本がぜんぶ画集では
あるまいから、あれを「画集」と言われると、これまた
ぐぬぬぬと、「ぬ」の数が増えるのであった。
いやでもニュースにしてもらってありがたいんだけどね。
いつもありがとうナタリー。
ぐぬぬ。

画像は水木しげる追悼で!
いってらっしゃい!